部署紹介
医療連携推進部
直通電話開通のご案内
倉敷紀念病院 医療連携推進部(地域連携室・医療相談室)では令和元年6月11日より、新たに直通電話番号を設置いたしましたのでお知らせいたします。
医療連携推進部へは病院代表電話よりお取り次ぎをさせていただいておりましたが、できる限りお待たせすることのないよう、直通電話番号を設置いたしました。FAX番号は現行通りです。また、代表電話もこれまで通り利用することができますので、ぜひご利用下さい。よろしくお願い致します。
医療連携推進部 直通電話
TEL:086-466-4108
「良い令和」
代表TEL:086-465-0011 FAX:086-465-9199
(2019.06.15)
地域医療連携室

- 患者さんに関する問合せ窓口
- 地域の医療機関・介護関連施設の相談窓口
- 晴れやかネット等、情報ネットワークの推進
地域の医療機関・介護関連施設等と積極的に連携し患者さんのお問合せや連絡調整を行っていきます。
医療相談室
患者さんの相談窓口
医療ソーシャルワーカー(相談員)が一緒に考えてお手伝いいたします。
何でもご相談下さい。
【窓口】病院1階受付へお声かけ下さい。
【時間】月曜日〜金曜日9:00〜17:00/土曜日9:00〜12:00
※時間外も事前予約で対応可能
■例えばこんなご相談
- 入院生活や退院後の生活についての心配事
- 入院生活で困ったことや不安なことがある
- 家に帰るために手すりをつけたり、ベットを借りたい
- 施設や病院で療養を続けたい
- 福祉制度やその利用法についての心配ごと
- 障がい者の制度や介護保険制度のことを知りたい
- 病気や治療への不安
- これから受ける治療で不安なこと、気になることがある
入退院のコーディネート
![]() 介護サービス事業所との担当者会議 |
地域の病院と連携を取り、それぞれ患者さまに合った医療・介護サービスを提供します。
急性期病院からの転院相談及び入院患者さまの不安、心配事などご相談を受けています。
STAFF紹介
医療連携推進部 事務長 佐野 悦司
医療連携推進部 課長 土屋 亜希
医療相談室
■医療ソーシャルワーカー(相談員)
私たちがお手伝いさせていただきます。何でもご相談ください。
![]() |
課長・社会福祉士
土屋 亜希
![]() |
社会福祉士
前原 晶子
![]() |
社会福祉士
丹正 加奈恵
![]() |
社会福祉士
河本 七海
倉敷中央病院 市民向け地域連携広報誌「みんなのくらちゅう」内
「みんくらムービー」に出演協力しました
転院先の回復期リハビリ病院スタッフとして、4:04頃登場します。
転院前の訪問の様子がご覧いただけます。
(2017/05/31に公開)