倉敷紀念病院 リハビリテーション部

文字サイズ

先輩からの声

作業療法士

作業療法士

A.K.さん
専門学校川崎リハビリテーション学院 平成27年3月卒

倉敷紀念病院(誠和会)を選んだ理由
当法人は倉敷紀念病院を中心として、介護老人保健施設、通所や訪問リハビリなどがあり、倉敷南西部の医療・介護サービスを担っています。私は、病院に入院された患者さんがどのような支援を受け、後方施設や在宅に移っていくのか、また、退院後の生活がどのようなものなのか知りたいと感じたため、地域に根強い当院を選びました。
入社してから得たもの
入職してから4年目までは倉敷紀念病院での勤務、現在は介護老人保健施設福寿荘で勤めています。病院では経験できない、より生活の中に入ってリハビリを提供させていただいており、私自身の新たな刺激となり、成長できていると感じています。
今後の目標
今後は、介護老人保健施設福寿荘で更に経験を積み、自身の成長を図るとともに、地域に根差した施設作りを行っていきたいです。
倉敷紀念病院(誠和会)のいいところ!
当法人では、仕事の関係だけではなく、クラブ活動や同好会などがあり、横のつながりも多くあります。職員旅行では、同期と参加し、よい思い出として残っています。

<< 前のページに戻る

理学療法士

理学療法士

A.O.さん

岡山医療技術専門学校 平成27年3月卒

倉敷紀念病院(誠和会)を選んだ理由
脳血管障害、整形外科、内科系疾患(循環器、呼吸器、消化器、がん、糖尿病)、神経難病などの急性期~慢性期までを見ることが出来る点に惹かれました。また、ケアミックス型の施設であり介護保険施設や在宅系の施設も隣接していることで、部署内のローテーションがあることも魅力のひとつでした。更に、病院見学の際にリハビリテーション部の先輩方が楽しそうに診療されているところを見てここに決めました。
入社してから得たもの
急性期、回復期、慢性期(生活期)のローテーションがあり、病期や各施設での療法士の役割・重要性や楽しさを学んだことで、ひとりひとりの患者さんを診る視点が広がりました。「目の前の患者さんの人生に携わっている」という責任感を感じながら関わることで、じっくりと考えるようになりましたし、部署内の同僚だけではなく多職種とコミュニケーションをとる重要さを感じました。また、自己のスキルアップにも力を入れたい!と思うようになりました。
今後の目標
療法士として働く中で、たくさんの患者さんやご家族との出会いがあり、また悔しい思いをしたこともあります。ですが、「あなたが居てくれてよかった」「信頼できる」と言っていただいた時はとても嬉しかったです。患者さんにとって入院中は辛く厳しいと感じる方も多いため、入院生活において「家族の次に安心・信頼できる人」になりたいと思っています。自分の関わりで前向きになったり明るく元気になって頂けるような療法士になりたいです。
倉敷紀念病院(誠和会)のいいところ!
笑顔が多いところ。患者さんや職員同士の会話で笑顔が多く活気があると感じます。病棟や施設内では挨拶が飛び交っており、常に話しやすい環境で働くことが出来ていることは大変恵まれていると感じます。

理学療法士

理学療法士

H.M.さん

岡山医療技術専門学校 令和4年3月卒

倉敷紀念病院(誠和会)を選んだ理由
私は、当院で臨床実習を経験しました。初めての臨床実習で緊張していた私に先輩方が優しく関わって下さり、温かい職場だなという印象を受けました。私もこの温かい職場でPTとして多くの知識や技術を学び、患者さんと関わりたいと思ったことが理由です。
入社してから得たもの
他職種との連携の大切さを学びました。他職種と連携することで病前の生活や入院中の様子、退院後の環境・サービス調整などについて考えることができます。そのため、自分から積極的に関わりを持とうと意識するようになりました。
今後の目標
患者さんやご家族に寄り添い、信頼して頂けるような理学療法士になりたいです!そのためにこれから多くの知識・技術を学び、さまざまな視点から物事を考えられるように努力していきたいです。
倉敷紀念病院(誠和会)のいいところ!
先輩方が非常に熱心に指導して下さり、相談しやすい環境作りがあるところです。どんなに些細な疑問点でも質問すると理解できるまで指導して下さるので非常に心強いです。

<< 前のページに戻る