診療案内
入院のご案内

入院の手続きについて
ご本人が記入困難な場合には、ご家族の代筆をお願いいたします。
入院時に提出していただく書類
- 入院誓約書
- 問診票(MRI用含む)
- 各種使用料金申込書
- 室料の同意書(有料室ご使用の場合お持ちします)
ご提示していただくもの
- 診察券
- お持ちの保険証すべて
- 限度額、標準負担額など認定証(お持ちの方)
- 紹介状(お持ちの方)
- 退院証明書(お持ちの方)
- 日常飲んでいるお薬等(当院や他院で処方されている内服薬、自己注射している注射薬吸入薬、目薬、軟膏など)
- おくすり手帳、おくすり説明書など
入院時に準備するもの(必要なもの)
入院セット(すまいるセット)ご利用の方
日用品 | 肌着、下着、上履き(すべりにくい物、かかとが覆われている物)、爪切り、電気ひげそり、ビニール袋、メガネ、補聴器、義歯などの保護ケース など |
---|
入院セット(すまいるセット)を利用されない方
日用品 | 肌着、下着、上履き(すべりにくい物、かかとが覆われている物) 湯のみ、タオル、バスタオル、爪切り、電気ひげそり、ティッシュペーパー、ビニール袋、メガネ、補聴器、義歯などの保護ケース イヤホン、シャンプー、リンス、ボディソープ(病院にも用意しておりますが必要な方)、洗面用具(ご自分で歯磨きができない方は口腔ケア用具のご案内をいたします。) |
---|---|
寝具 | パジャマ・浴衣 |
その他のお願い
- おむつが必要な方は、病院に備え付けの紙おむつがあります。
- お手数ですが、持ち物には全て名前を書いてお持ちください。
- 電化製品(電気ポット、電気毛布、テレビ、加湿器など)、危険物(はさみ、カッター、カミソリ、果物ナイフ、ライター、マッチ等)の持ち込みはご遠慮ください。
- 現金・貴重品の持ち込みについては、万一紛失の場合は責任を負いかねますので、ご遠慮ください。やむをえない場合は、セーフティボックス(鍵付きの引き出し)をご利用いただき、患者さん、又はご家族の方で管理をお願いします。
各種使用料金表・設備等
個室使用料
ご希望の方は有料個室をご用意しております。
ご希望の方はナースステーションまでお申し出ください。
定員 | 室料(税込)/1日あたり | 設備 |
---|---|---|
1人 | 11,000円 | 木製床頭台(TV・冷蔵庫付)・浴室・トイレ・電話・IHクッキングヒーター・畳室 |
1人 | 6,600円 | 木製床頭台(TV・冷蔵庫付)・浴室・トイレ・電話 |
1人 | 5,500円 | 木製床頭台(TV・冷蔵庫付)・トイレ・電話 |
1人 | 4,400円 | 木製床頭台(TV・冷蔵庫付)・手洗い台 |
1人 | 3,300円 | 木製床頭台(TV・冷蔵庫付)・手洗い台 |
1人 | 2,200円 | 木製床頭台(TV・冷蔵庫付)・手洗い台 |
設備等
設備・施設等 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
テレビ | 各病室 | 申込みが必要です 1日220円(税込) |
冷蔵庫 | 各病室 | 申込みが必要です 1日110円(税込) |
洗濯機・乾燥機 | 病棟各階 | 100円硬貨で使用できます |
デイルーム | 病棟各階の中央 | 面会及び食事等に利用できます |
売店 | 1階玄関横 | 営業時間:平日 8時〜17時/土曜 8時〜14時 ※病院休診日はお休みです |
キャッシュコーナー (百十四銀行) | 1階売店奥 | 営業時間:平日 9時半〜18時 ※土・日・祝日は利用できません |
公衆電話 | 1階売店前 | 携帯電話は各階デイルーム、ひだまりの庭などで使用可能です |
自動販売機 (飲み物) | 1階ひだまりの庭、2〜4階病棟 | |
郵便ポスト | 福寿荘玄関前 | |
冷暖房 | 各病室・個室 | |
ごみ箱 | 各病室・個室 | |
セーフティボックス | 各病室・個室 |
入院に際してのお願いとお知らせ
保険証の確認について
1ヶ月以上入院される場合は、1ケ月に1回、保険証を確認させていただきます。
保険証が変更になった場合はその都度、ご提示をお願いします。
他の医療機関への受診について
当院入院期間中に、他の医療機関で診療を受けることや、お薬の処方を受ける(ご家族が薬を受け取りに行く場合も含みます)ことは原則としてできません。
- 当院へご入院中に他院の受診予約をお持ちの方
- 他院でもらわれているお薬が必要になった場合
以上の条件に該当する場合や、入院中に他の医療機関の受診を希望する場合は、必ず病棟スタッフにご相談、お申し出ください。
入院費の支払いについて
入院費などは月末に集計し、毎月5日頃に請求書を準備しています。お手数ですが、病院1階の会計窓口でお支払いください。
- お支払い時間:月〜金曜日 8時30分〜17時30分/土曜日 8時30分〜12時30分
- 日曜、祝日はお支払いをお受けできません。
- 平日のお支払いが難しい場合は、振込での対応をしています。ご希望の方は、1階の会計窓口までお申し出しください。
- 10日頃には封筒に入れた請求書をお部屋にお配りしています。
- 退院月の請求書は、退院日にお渡しします。
- クレジットカード( VISA・MASTER・JCB・ダイナース・アメックス・ディスカバー )、電子マネー(イコカ/スイカなど交通系・ WAON・nanaco) もご利用いただけます。(チャージはできません)
診断書、入院証明書などについて
診断書、入院証明書などの必要な方は、診療時間内に病院1階の受付へお申し出ください。
病室ご利用についてのお願い
入院時にお部屋の希望には、できるだけ添えるよう調整はしております。しかし病状や、緊急性により、個室が必要になる場合、お部屋や、病棟を変わっていただくお願いをすることがあります。ご理解とご協力をお願い致します。
禁煙について
煙草は、ご本人さんはもちろん、まわりの方の体に悪影響を及ぼします。又、火災の原因ともなります。皆さんの健康を守るため、敷地内全面禁煙となっています。
リストバンドについて
当院では患者さんの安全を確保するため、入院患者さん全員に入院から退院までリストバンドの装着をお願いしています。装着時、患者さん、またはご家族で、リストバンドの氏名、生年月日を読んで間違いがないことを確認してください。注射・点滴、採血、検査、処置、手術などの際には、リストバンドでご本人確認をさせていただいております。リストバンド装着に対する、ご理解とご協力をお願いいたします。
院内感染予防について
他の患者さんの部屋への出入りはご遠慮ください。病院や病室入口に速乾性手指消毒薬を常備しておりますので、病室に入る前やお帰りの際には、ご利用ください。
紙おむつについて
当院では、おむつを使用されている患者さんの安全性・快適性の向上のため、適切なおむつの提供とケアを行っておりますので、紙おむつの持ち込みは不要です。持ち込みを含め、その他ご要望がございましたら看護師にお声かけください。
病院に対するご意見
当院に対するご意見、ご要望などございましたら、各階に『きく犬ボックス』という意見箱を設置してありますので、遠慮なくご意見をお聞かせください。定期的に回収し、改善に努めます。
非常災害について
- 入院時に必ずナースステーション前の「避難経路図」をご確認下さい。
- 非常時は、病院職員が誘導いたしますので、指示に従って下さい。
- 非常時にはエレベーターを使用しないで下さい。
駐車場について
面会の方は、病院前の駐車場をご利用下さい。入院患者さんの駐車場はございません。お車での来院はご遠慮下さい。急な入院の場合は、看護師にお申し出ください。尚、駐車場内での事故及び盗難に対して、一切責任を負えませんのでご了承ください。
理髪について
併設施設(福寿荘)に理容室があります(有料)。ベッドサイドでの散髪もできますので、ご希望の方は病棟スタッフまでお申し出ください。
携帯電話のご使用について

病室でのご使用はお断りしておりますが、右の表示がある場所では使用できます。他の患者さんの迷惑にならないようにマナーを守ってご使用下さい。尚、病院職員は医療機器に影響を及ぼさない携帯電話機(PHS)を使用しています。
入院中の生活について
入院後の受けられる医療について「入院診療計画書」を用いてご説明します。治療の内容、看護の内容などについてご不明な点やご質問がありましたら遠慮なく主治医、看護師にお申し出ください。

面会について
患者さんの安静や診療を妨げないようお願いします。
- 時間外の面会は、他の患者さんのご迷惑になるばかりでなく、治療や看護の妨げになりますので、急用以外はご遠慮ください。
- ご面会の方は、各病棟で必ず面会カードをご記入ください。
- 面会時間内であっても、病状その他の理由によりお断りすることがあります。
- 発熱・咳・下痢・嘔吐等の症状のある方の面会はご遠慮ください。
- 当院では電話による入院の問い合わせについては、個人情報保護の為お答えしておりません。関係者の方への連絡はご家族の方からお願いします。
- お見舞いなどで来院された方へは、患者さんの病棟をご案内しております。案内をご希望されない入院患者さんは、病棟看護師にお申し付け下さい。
入院中の食事
- 食事は、医師の指示により病状に応じたお食事を提供させていただきます。飲食物、生もの等の持ち込みは、ご遠慮ください。
- 食事に関する相談やご不明な点がございましたら、病棟看護師や栄養士にご相談ください。
付き添い
付き添いは原則としてお断りしていますが、病状などにより、主治医の許可を得た場合は、ナースステーションにお申し出ください。
外出・外泊について
外出・外泊は主治医の許可が必要です。ご希望の場合は病棟看護師にお申し出ください。無断で外出・外泊された場合は、入院を継続することが難しくなることがあります。
入浴・シャワーについて
患者さんの病状に合わせて入浴・シャワー・清拭を行います。曜日、時間等は、患者さんにより、異なります。また、検査、処置等によって変更になる場合もあります。
消灯
消灯後はラジオ・テレビなどご遠慮ください。
病気の説明
- 病状や治療については、適時、主治医からご説明いたしますが、わかりにくい点やご要望等ございましたら、気兼ねなく病棟スタッフにお申し出ください。
- 患者さんやご家族の承諾のない第三者への説明は控えさせていただきます。
転倒・転落を予防するために
患者さんが入院生活を送られる病院の環境は、それまでの住み慣れた家庭とは異なります。その生活環境の変化に、病気やけがによる体力・運動機能の低下が加わると、思いもかけない転倒・転落事故につながることがあります。
当院では、転倒・転落の可能性を考え、細心の注意を払っております。さらに安全性を高めるために、患者さんご家族と共に安全対策について考えていきたいと思います。
入院に際して、ご注意いただきたいこと
- 眼鏡、補聴器はご愛用のものをお持ちください。杖は先端が滑らないものが適しています。
- 足腰がご不自由な方や、歩行が不安定な方には、ゴム底でかかとが覆われたタイプのものをお勧めいたします。
- ご自分の寝巻きをお持ちになる方は、裾を身体に合った長さにしておきましょう。その他、ご不明な点がありましたら、看護師にご相談ください。
約束不履行について
飲酒(ノンアルコール表示のものを含む)・喫煙(電子たばこ含む)、その他規則に反したり、他人に迷惑をかける行為があるときは、退院していただくことがありますので、ご了承ください。ご協力お願いします。
退院の手続きについて
- 退院については、医師の指示に従って下さい。
- 退院日に入院診療費請求書、診察券、退院診療計画書などをお渡しします。
- 退院処方薬のある方は、退院前に薬剤師が説明をいたします。
- 退院時間のお願い…原則として、退院は午前中となります。
その他
- 謝礼のお断りについて…職員へのお心づけ(菓子など)は固くご辞退申し上げます。お気遣いのないようお願いいたします。
- 院内の器物を破損された場合は、実費で弁償していただきます。
- お見舞い用のお花(生花、鉢植え、ドライフラワー)につきましては、花粉や花瓶の水がアレルギーや感染症の原因になる場合がございます。申し訳ありませんが病棟への持ち込みはご遠慮いただきますようお願い申し上げます
※その他、ご不明な点はナースステーションまでお気軽にお尋ねください。
医療相談室よりご案内
患者さん、ご家族の皆様へ
病院では生活や人生の「大切な何か」をご決断しなければならない場面が多くあります。例えば、病気に対する不安や福祉サービス・医療費・生活等の問題について・・・。当院では、医療ソーシャルワーカー(相談員)が以下のようなお悩みをお持ちの方のご相談に対応させていただきます。どうぞお気軽に病棟ナースステーションにお申し出ください。
例えば、こんな時
- 医療費や生活費の事
- 家族や仕事のことなど悩みがある
- 退院後の生活に不安がある
- 介護について情報が欲しい
- 福祉制度について知りたい
- 病気に対する不安な気持ち(病状、検査、薬について)
- 医療器具について
- 誰に相談したらよいかわからない
安心した気持ちで療養し、一日も早くよくなっていただきたいと思います。
主な業務内容
- 社会保障、介護保険、社会福祉サービスに関する事
- 療養中の心理的、社会的問題に関する事
- 退院及び転院に関する事
- 在宅ケア及び介護施設などの社会復帰に関する事
詳しくはこちらをご覧ください。→ 倉敷紀念病院 医療連携推進部