診療科・部門
循環器内科
医師紹介

理事長
小出 尚志 こいで ひさし
卒業年 | 昭和54年 |
---|---|
資格等 | 医学博士 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器病学会認定循環器専門医 日本医師会認定産業医 岡山大学医学部臨床教授、大阪医科大学非常勤講師 |

循環器内科 部長
吉田 潤史 よしだ じゅんじ
卒業年 | 平成13年 |
---|---|
資格等 | 日本循環器学会認定循環器専門医 日本内科学会認定内科医 |

循環器内科 部長
小出 祐嗣 こいで ゆうじ
卒業年 | 平成20年 |
---|---|
資格等 | 医学博士 日本循環器病学会認定循環器専門医 日本内科学会認定内科医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 緩和ケア講習会終了 |
専門分野 | 循環器疾患全般・失神の診断・心臓CT 等 |
診療内容と当科の特色
虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、高血圧、心不全、不整脈、などを中心に、心臓疾患全般を対象として幅広く入院・外来診療しています。また、虚血性心疾患の危険因子としての生活習慣病(糖尿病、高コレステロ−ル血症、痛風、肥満など)についても診療と生活指導をしています。外来診療ならびに検査は予約制をとっていますが、緊急時は随時診療いたします。
循環器領域のリハビリテーションとして2013年より適応の心大血管疾患に対して心臓リハビリテーション(外来・入院)を実施しています。
当院では倉敷中央病院 ・川崎医科大学付属病院をはじめとした地域医療機関と心不全治療の地域連携を進めており、倉敷地域心不全の会発行の心不全手帳を活用しております(心不全手帳は当院でも発行が可能です)。
循環器領域におけるほとんどの非観血的検査に対応しています(下記検査の項を参照ください)。しかし、1.CAG、その他の血管造影ならびにPCI、2. EPSならびにcatheter ablation、3.経食道心エコ−、4.心嚢水穿刺・ドレナ−ジ、5.心筋生検、 6.心・血管系の外科手術などの特殊な診断・治療については、高度医療機器と医療チ−ムの対応可能な病院(倉敷中央病院、川崎医科大学附属病院、岡山大学附属病院)と連携して診療しています。
主な検査、診断機器とその説明
- 非観血的検査・診断
- 1.心電図(安静時、運動負荷心電図:マスタ−、トレッドミル)
- 2.超音波検査(心エコ−:M,Bモ−ド、ドップラ−、血管エコ−)
- 3.24時間ホルタ−心電図
- 4.24時間携帯型血圧自動測定器
- 5.心肺運動負荷試験(CPX)システム