取り組み
認知症サポーター

認知症サポーターとは
「認知症サポーター」をご存じですか。「認知症サポーター」は、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。
![]() 認知症サポーター養成講座(上級編) 脳神経内科 安田雄医師による特別講義 「認知症up to date」 |
医療法人誠和会では、事務部門スタッフが「認知症サポーター養成講座」を受講し、認知症への理解を深め、業務に生かしています。
![]() 「認知症サポーター」の証、オレンジリング |
「認知症サポーター」は認知症を支援する「目印」として、ブレスレット(オレンジリング)をつけています。
お気軽にお声かけください。
認知症サポーターに期待されること
- 認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
- 認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
- 近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
- 地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
- まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。
![]() |
物忘れ外来のご案内
ご本人やご家族が物忘れで心配の方が対象です。
最近物忘れがひどくなったな、と感じたら早めに受診されることをおすすめします。
当院に通院中の方はまずは主治医にご相談ください。
- ■ 担当
- 安田雄医師
- ■ 診療日
- →診療担当表をご覧ください。
- ■ お問い合わせ
- 倉敷紀念病院 医療事務部 医事課 TEL:086-465-0011
倉敷西高齢者支援センター(倉敷市委託)のご案内
高齢者を支える総合相談窓口です。専門の職員(介護支援専門員(ケアマネジャー)・社会福祉士・保健師)が適切な援助を継続的に提供致します。
認知症についての不安やお悩みもご相談ください。
![]() 倉敷市西阿知公民館で開催の様子 |
また、「認知症サポーター養成講座」では講師役を務め、”認知症になっても安心して暮らせるまちづくり”のお手伝いをしています。
- ■ お問い合わせ
- 倉敷西高齢者支援センター TEL:086-466-3156