取り組み
職員勉強会
介護部門勉強会(6月)
2019/06/12
![]() |
6月の介護部門勉強会は、マルホ株式会社の方を講師にお迎えし「疥癬」について勉強会を行いました。
疥癬とは、『ヒゼンダニ』という、直接目で見ることができないほど小さなダニが、人の皮膚に寄生して起こる、痒みを伴う皮膚の病気です。
本日は以下のようなことを教えていただき、大変勉強になりました。
- <感染経路>
- 直接経路・・・長時間、肌と肌が直接ふれることで感染します。
少しふれる程度であれば、感染することはほとんどありません。 - 間接経路・・・疥癬に感染した方が使用した寝具や衣類などを交換せず、
そのまま他の方が使用することで、感染することがあります。 - <潜伏期間>
- 症状が出るまで、約1〜2か月の潜伏期間があります。
- <治療>
- ぬり薬または飲み薬が使用されます。
めり薬の場合、塗り残しがないよう、首から下の全身にくまなく塗布します。手や足、外陰部などには念入りに塗布します。 - <疥癬と診断されたら>
- ・長時間、感染した方と肌と肌が直接触れないようにしてください。
・感染した方の肌にふれた衣類やシーツなどはこまめに消毒し、他の方のものとは区別して取り扱ってください。
・感染した方の洗濯物は50℃のお湯に10分つけてから、洗濯してください。
・手洗いをしてください。