取り組み
職員勉強会
介護部門勉強会(10月)
2019/10/09
![]() |
10月は、丸石製薬の方を講師にお招きし、「ノロウイルス」について勉強会を行いました。
<ノロウイルスの概要>
- 主な症状
- 吐き気、嘔吐、下痢
- 感染経路
-
食品媒介感染、接触感染、飛沫感染
少量のウイルスでも感染する
約1時間程度浮遊する
<汚物吐物の対処方法>
- 準備するもの
- 個人防護具(使い捨てのエプロン、マスク、手袋)、ペーパータオル、ビニール袋、アルコール手指消毒剤、0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液
- 対処手順
-
@個人防護具をエプロン、マスク、手袋の順に着用する
Aビニール袋を汚染部から2m以上離して広げる
Bペーパータオル等を0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液に浸し、汚物吐物を覆う
C覆った紙ごと汚物吐物を取り除き、ビニール袋へ入れる
D0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液を噴霧し、半径2mの範囲を外から内へ2度清拭する
E清拭後、水拭きで消毒液を拭き取る - 後片付け
-
@手袋の汚染面が皮膚に触れないよう、内側が表になるように外して廃棄する
A手指の洗浄・消毒を行う
Bエプロンの表側に触れないように外し、汚染面が内側になるように折りたたみ、廃棄する
Cマスクは表面に触れないように、ゴムひもを持って外し、廃棄する
Dふき取った汚物吐物や、外した個人防護具はビニール袋に密閉して廃棄する
E手指の洗浄・消毒を行う
F十分に換気をする