部署紹介

栄養科

役割・仕事内容

栄養科の主な業務は「栄養管理」と「食事の提供(給食管理)」です。

食事(治療食)の提供・大量調理衛生管理

給食は、安心して食べて頂ける様衛生面に配慮した食事であることはもちろん、療養されている方の栄養状態の維持管理や治療の一部として大切なものです。

退院後、食習慣見直しの参考にして頂けるように栄養のバランスや味付けなどに配慮し、季節感を盛り込んだ行事食などを取り入れながら、美味しく召し上がっていただける様に努めています。

栄養科
厨房
栄養科
食事例

病院入院患者さんの栄養管理

入院される患者さん全員の栄養状態を医師、看護師と共にスクリーニング・評価した後、担当の管理栄養士が病室を訪問して、患者さんに合わせた必要栄養量や食事形態をご本人や医療スタッフと相談しながら検討します。それに基づき栄養管理計画書を作成していきます。

必要に応じて入院患者さん、外来通院患者さんを対象に、生活習慣病(高血圧、心疾患、糖尿病、脂質異常症など)や嚥下食などの栄養相談をさせて頂き、糖尿病教室では食事会なども開催しています。

栄養科
糖尿病教室

また、患者さんの低栄養状態改善を目標に活動する栄養サポートチーム(NST)をはじめ、リハビリテーション栄養、糖尿病診療チームなどのチーム医療に参加し、患者さんの状態に合わせ、多職種の医療スタッフと連携しながら適正な栄養補給が出来る様に日々考えています。

栄養科
栄養サポートチーム(NST)

院外では倉敷中央病院をはじめ、近隣の病院の栄養士同士で連携した栄養ネットワークに参加し、勉強させて頂いています。

老人保健施設での管理栄養士の役割
栄養科
バイキング

現在福寿荘では、在宅復帰へのサポートに力を入れており、病院と自宅の中間的な役割として、利用者個別の栄養ケアが求められるようになってきました。持っている疾患、喫食率、体重の推移だけでなく、口腔内環境、リハビリの進度や意欲、睡眠等も他職種と情報共有し、退所にむけて総合的にバランスのよいケアを目指します。

在宅復帰後の食事について、主にご家族への指導が多くなりますが、主介護者のニーズを聞きだし対応可能な提案をし、より生活に密着したアドバイスが出来るように考えています。

また、施設での看取りを希望される方も増えてきており、最期まで出来るだけ口から食べたいと願う方の力になれたらと思っています。

職種・人員

管理栄養士(倉敷紀念病院・福寿荘)6名
給食業務委託・株式会社ベネミール

栄養科

紹介・アピール

食事は治療の一環としてとても重要なものであると同時に、療養されている方にとって楽しみのひとつであるという事をいつも心に留めて日々仕事に取り組んでいます。

↑ ページの上部へ