部署紹介
誠和会くらしき健診センター
特定健診
特定健診とは、40〜74歳までの方を対象に生活習慣病予防のためにメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です
必須項目
- 質問表(服薬歴・喫煙歴 等)
- 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)
- 医師による診察
- 血圧測定
- 血液検査
・脂質検査(中性脂肪・HDL・LDL)
・血糖検査(空腹時血糖、HbA1c)
・肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)
- 検尿(尿糖・尿蛋白)
詳細な健診の項目 ※一定の基準のもと、医師が必要と認めた場合に実施
- 心電図検査
- 眼底検査
- 貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値)
- 腎機能検査(クレアチニン・eGFR)
特定保健指導
生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が期待できる方が対象となります。 特定健診受診後の方を、専門スタッフ(保健師・管理栄養士など)がサポートします。
![]() 保健師による特定保健指導 |
関係機関リンク
- 厚生労働省(特定健康診査・特定保健指導)
- 特定健康診査機関・特定保健指導機関データベース
- 特定健康診査機関・特定保健指導機関データベース(健診機関情報詳細閲覧)
- 特定健康診査機関・特定保健指導機関データベース(保健指導機関情報確認)